スタッフブログ

HOME スタッフブログ 堀之内 更年期障害について

スタッフブログ

更年期障害について

堀之内

皆さんこんにちは。

今回は、更年期障害について紹介していきます。

更年期障害とは、閉経前後の時期に女性ホルモンバランスが崩れ心身に不調が現れ日常生活に支障をきたす状態を指します。

原因として主に女性ホルモンエストロゲンの分泌が減少し、自律神経が乱れることで様々な症状が引き起こすと考えられています。

症状としてホットフラッシュ(のぼせ、ほてり、発汗)イライラ、不眠、肩こり、腰痛を引き起こします。

対策として生活習慣の改善や漢方などがあります。

食事として、タンパク質、ビタミン、ミネラルを多く摂取することなどが大切になります。

具体的に大豆、魚介類、野菜、果物をバランスよく摂取することでホルモンバランスを整えることができます

 

後は、適度な運動や十分な睡眠をとることで、自律神経のバランスを整えることができ症状の軽減につながります。

マッサージや鍼灸治療ですと筋肉の緊張をとることができ、症状の軽減に効果的です

更年期障害におすすめのツボ

・三陰交(さんいんこう)

足の内くるぶしから指4本分上の骨の際にあります。

三陰交は、女のツボとも呼ばれていて、生理痛や、更年期障害におすすめのつぼになります。

・太谿(たいけい)

足のうちくるぶしとアキレス腱の間

のぼせやほてり、めまいなどの自律神経症状に効果的です。

・腎兪(じんゆ)

第二腰椎棘突起のしたから指約3本横の位置にあります

腎兪は腎の機能をサポートし、むくみや冷え、ホルモンバランスの調整することができます。

 

 

 

 

 

栗東駅周辺で鍼灸整骨院をお探しなら

栗東駅前で鍼灸整骨院をお探しなら、ぜひえがお鍼灸整骨院にお越しください。
当院では、産後すぐの小さなお子様連れや妊娠中の方でも治療が可能です。産後の治療や骨格矯正からスポーツによる痛み、一般的なお身体の悩みまでサポートさせていただきます。